トップ
都道府県
お問い合わせ

このサイトについて
暑さ指数マップ
(熱中症アラート)

このサイトについて
(暑さ指数マップ / 熱中症アラート)

暑さ指数(WBGT)」は、全国841か所で観測された結果をもとに、 都道府県ごとに「熱中症特別警戒アラート」や「熱中症警戒アラート」が発表されます。

1. アラートの違い

  • 熱中症特別警戒アラート

    都道府県内のすべての観測地点で基準を超えたときに出されます。 1か所でも基準を下回ると出されません。

  • 熱中症警戒アラート

    都道府県内で1か所でも基準を超えると出されます。

2. 県内でも状況はちがいます

発表は都道府県単位ですが、同じ県の中でも地域によって暑さの状況は異なります。 とくに県境付近では、近くの観測地点の情報もあわせて確認することが大切です。

3. このサイトでできること

  • 全国の観測地点ごとの暑さ指数を、地図で分かりやすく確認できます。
  • データをグラフで集計・比較できます。

4. 運用について

2025年度は試験運用、2026年度から本格運用を予定しています。

ご意見・ご要望、不具合のご連絡は お問い合わせ からお送りください。

5. 運営会社

有限会社ライフ・エモーション

スポンサーリンク

「暑さ指数」とは?

暑さ指数は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された、人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標です。

以下の3つから算出します。

  • 湿度
  • 熱環境
  • 気温

詳しくは「熱中症予防情報サイト」を参照してください

「アラート」発表!

出典元「熱中症予防情報サイト

危険(31以上 ~)
外出はなるべく避け、涼しい室内に移動
特別警戒アラート(35以上 ~)
都道府県内において、全ての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35(予測値)に達する場合等に発表
警戒アラート(33以上 ~ 35未満)
府県予報区等内において、いずれかの暑さ指数情報提供地点における、翌日・当日の日最高暑さ指数(WBGT)が33(予測値)に達する場合に発表
厳重警戒(28以上 ~ 31未満)
外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意
警戒(25以上 ~ 28未満)
運動や激しい作業をする際は定期的に充分に休息を取る
注意(21以上 ~ 25未満)
一般に危険性は少ないが激しい運動や重労働時には危険性がある
ほぼ安全(21未満)
一般に危険性は少ないが激しい運動や重労働時には危険性がある